436391 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

さくら姫(*‘ω‘ *)

さくら姫(*‘ω‘ *)

ラパロ体験記2

3年前にもやったラパロスコープ(腹腔鏡)ですが、今回2度目やって
みました。体験記書いておきます。参考になるといいな。


私は2004年7月31日に入院して8月2日に手術をしました。
入院を決めたのは7月27日(火)でした。
22日に妊娠判定で×だったので・・色々考えて27日に先生に
相談しました!
相談の結果ラパロと子宮鏡をする事になりました。
27日は術前検査の簡単な物をいくつか検査しました。
(血液3本に尿に体重と血圧測定)で終了。

31日入院して、術前検査の残りをしました。(レントゲンと呼吸器の
検査と抗生剤を使うのでアレルギーテスト)
あとは体重と血圧測定に、あと家族構成や今までの病歴など聞かれます
(自分の姉妹や親の病気なども聞かれます)
その後は麻酔科の先生に麻酔の説明などを受けます。
私の場合は全身麻酔で、ベットの上に全薬を投与したのち、
手術室で背中に注射してから麻酔を効きやすくするための管を入れて
口からも管を入れますって事でした。人工呼吸器を付けるためです。
喉まで管が入るので麻酔が覚めてしばらくは喉が痛いとかいがらっぽくなるけど
我慢してほしいと言われました。
口からも管を入れるので歯は入れ歯はないか?差し歯はないか?
ぐらぐらしてる歯はないか?聞かれましたよ!
で、この日はやる事がないので日曜日まで外泊しました!
何故全身麻酔と人工呼吸器が必要なのかと言うと・・
「お腹に炭酸ガスを入れてお腹を膨らませ、内臓とお腹の内壁の間に
隙間を作ります。こうしないと腹腔鏡を入れても、よく見えないからです。
そのため、下半身麻酔ではとても苦しく耐えきれないので、全身麻酔を行います。
お腹の筋肉を緩める必要がありますので、筋弛緩剤という薬も使います。
呼吸も止まってしまいますので、人工呼吸が必要になってきます。
これも全身麻酔が必要となる理由です。」


日曜日は夕方19時頃までに病院に戻りました。
病室は私と廊下側に居た人と2人でした。
夜9時に消灯になると睡眠薬を飲んで寝ますが・・・
暑くてあまり寝られませんでした~(T_T)
睡眠薬のおかげで眠いからスーと寝る。
そして暑くて起きるの繰り返しでしたね~(ー'`ー;)ムー

2日の手術当日ご飯はもちろん出てこなくて、朝検温を済ませてすぐ顔を洗いに行き・・
浣腸で呼ばれるのを待つ。
浣腸もされていちおー腸はすっきり(笑)
その後点滴があるのでトイレを済ませてベットで待つ。
点滴なんだけど・・・今回は何とか無事入りました!私血管が見つからないので看護婦さん泣かせなんだよね~

で、術前には3本の点滴がされました。
いちおメモしておいたので紹介しておきますね!
ロセフィン2g(抗生物質)→ボタコールR(朝食の代わり)→シクテックG注
シクテックG注をしてる最中に手術の時間になりました!
ちなみに手術は14時の予定だったので13時半には迎えに来る予定でしたが
全然来ず・・・どうしたのかを妹に聞きに行ってもらうと・・・
私の前の人の手術が延びてしまったそうです。
結局ベットでの前薬は15時頃に打ち(お尻)迎えに来たのは15時半近くでした!
ストレッチャーで手術室に行き、手術台の上に移動する前に術着を脱がされ
下着を脱がされ全裸になり台に上がる。
もう全薬でぼーとしていた私・・恥ずかしさもなし。
胸の辺りには心電図が付けられ、左腕には血圧計、右手には点滴してました。
台に上がるとすぐ海老状になり腰の辺りに注射(多分局所麻酔?)をして
それから背中に細い管を入れられる(麻酔のため)ちょうどその時担当医が居ました。
その後は色々準備されていたけど記憶なし。

目が覚めたのは病室のベットの上でした。
今回は妹と母と義母と旦那の4人居たよ。
記憶にあるのが・・・妹が「ジャスコに行ってうちわ買ってきたよー
お姉ちゃんの好きなミッキーのね」って目の前で見せてくれたのが記憶にあり、
あと「お姉ちゃんお疲れさん~私とおかん帰るからね~」って言っていて
手を振った記憶もある。
旦那は私の手をずーと握っていてくれましたよ!帰るまで。
今回は「今何時?」って言わなかったよ(^^ゞ

でも「先生から話聞いたの?何て言ってた?」って聞いたら
「退院する時に一緒にビデオ見て説明した方が良いからその時に話しますって
言われたから聞いてないよ」って旦那が私に言ったの・・。
その後帰宅しました・・・。

私が完全に目が覚めた時は消灯時間が過ぎ、看護婦さんが定期的に点滴の量を
チェックしたり、血圧や体温を測りに来ていた時でした。
看護婦「目が覚めたね~吐き気とかない?寒いとか・・傷がかなり痛む?
痛むなら鎮痛剤使うから我慢しないでね」って言ってくれた時
「頭が痛い・・・」って言ったら鎮痛剤の注射を1本腕にしてくれました。
あと・・「足が暑い・・・」って言うと「動く?」って聞くから
動かしてみせたら「完全に麻酔切れたね・・靴下脱ごうね~」って脱がしてくれた。
今は手術(下半身)の場合や寝たきりの場合は血栓が出来やすいので
予防のために収縮性の強いハイソックスやタイツを履かせているそうで・・
私もハイソックスを履いていて、おまけに足元には何か機械が付いていて
定期的に脚がエアーで上げ下げするようになっている機械が付いていたんです。
左右交互にね・・。
私は実物を見てなくて黒い物体としか見てません(^^ゞ
点滴はかなりしましたね~・・・
夜中は分からないけどヴィーンDと言う点滴をずーとされてました。
最後に術前にもしたロセフィン2g(抗生物質)をして終了。
尿の管は昼ごはん出るちょっと前まで抜けなかったし。
ちなみ朝食から出ましたが、朝3分粥、昼7分粥、夜全粥で翌日から普通の
ご飯になりましたが・・1800カロリー食でした!

出血は12日間ほどで何とか止まりました!
傷は今回2ヶ所で裾の方は綺麗になっていて本当に切ったの?
ってほど綺麗ですが・・・おへその部分はオヘソのカーブ沿って
それなり(2センチほど)に切ったので、たまに汁が出てきますし、痛みます。

あ、参考までにかかった金額書いておきますね!
全部で約15万3千円(8日間)かかりました。
一番高かったのはそりゃ~手術料でした~保険効いてなければ・・・
実費だと255900円でした!
保険効いているので・・・3割なので76770円でした!

退院後診断書を書いてもらい保険の手続きをしてます。
診断書は「癒着の疑いのため」と書いてありました!
ラパロの場合は理由がないとただの検査とみなされ手術給付金が
出ない事が多いです。
結局「癒着の疑い」では・・手術の対象でなくて手術給付金は出ませんでした。
参考までに書いておきます
高額医療(社会保険事務所)でも手続きしてきて11月に振り込まれる予定です。
確か7万3千円以上(保険適用分のみ)で申告が出来ます


© Rakuten Group, Inc.